イマイの日記

ブログ始めました。田舎育ちの地方都市サラリーマン。

万年筆を使っています

会社でも家でも、万年筆を使うことがあります。

 

興味を持ちはじめたのは大学の時です。

研究室で、元々講師の先生が使っていた机を引き継ぐことになった際に引出しから出てきたもので、見つけたペンはプラチナのプレピーでした。

使ってみると、サラサラした書き心地や、インクのはっきりした発色が新鮮で、それまで使ったことのあったカリカリして字がかすれる万年筆とは違って印象的でした。

そこから少し調べて、当時流行りだしていたことやいろんなモデルがある事を知って、万年筆を使いはじめました。

 

 

万年筆の特徴のひとつは、好きなインクを使えることです。

毎日使うノートやメモが、お気に入りの色で書かれているとちょっと嬉しいです。

その色は、インクの流れ具合や、線の太さによって見え方が変わります。

 

お気に入りの組み合わせを見つけられたら気持ちいいだろうな…と思いながら、さまざまなメーカーのペンやインクを買い増してしまうのです。

 

さて今回は、持っているペンを一本だけ紹介してみたいと思います。

 

ラミー アルスター オールブラック(M)

f:id:IDai:20190224091130j:image

 

ドイツの筆記具メーカー、ラミーのペンです。

大きい文具店ならラミーの什器にいろんな色のが刺さってます。

ニブ(ペン先)は鉄製でF字です。

ペン先が太いのもあって書き味は引っかかりもなく滑らかでさらさらしています。

f:id:IDai:20190224091157j:image

 

このペンはラミーサファリEFの後に買いました。

時価格の安い鉄ペンをいろいろ試していましたが、少し重みのあるペンを試したいなと思い購入しました。

国産のペンにはないデザインが好きです。

 

インクはペリカンのブルーブラックです。

字は下手です。

f:id:IDai:20190224132543j:image

 

普段使っているのが百円のボールペンだと、重い軸のペンで書くと、はじめは少し違和感があります。

また、万年筆はペンの持ちかたに制限があるので(ボールペンよりは)慣れるまで上手く書けません。

私はもともと字を書くときに少し手が震えるのですが、筆圧かけない万年筆や筆はその影響が顕著です。

私には合ってないのかもしれませんね。

 

そのほかにも太さの違うものやインクの違うものを引き出しに入れて、気分で選んで使っています。

 

筆記具ばかりに気をとられると仕事になりませんが、文字や絵を書くことが楽しくなったのと、どうにか買ったペンを使いたいという思いから、紙とペンを使って考える方法について調べたり、本を読んだりするようになりました。

情報を整理する時は文字に起こすとスッキリします。

絵は人と考えを共有する時に便利です。

 

 

ペンを変えるというちょっとしたことですが、普段と違う視点を知ると楽しいですよね。

 

 

以上、私の日常を少し楽しくしてくれるツールでした。

 

それでは。

お昼休みに読んでいる空の本

こんばんは。

 

最近お昼休みに本を読んでいます。

 

去年までは煙草に行っていたのですが、お昼休みの時間をもっと有効に使おうと思ってやめました。禁煙難しいと言われますが、考え方が変わると行動も変わるものですね。少し工夫して、すんなりやめることが出来ました。(まだ3ヶ月くらいですが)

 

で、今読んでいる本がこちらです。(読みかけ)

グッド・フライト、グッド・ナイト──パイロットが誘う最高の空旅 (ハヤカワ・ノンフィクション)

 

この物語では、国際線旅客機パイロットの著者が、パイロットの仕事や生活を、パイロットの視点で教えてくれます。

パイロットと聞いて、どんな仕事をしているのかはなんとなくイメージできますが、知り合いにいるわけでもないので実際にどんな生活をしているのかは知りません。

今読んでいる前半あたりでは、綺麗な空の景色や世界各国の都市の情景とともに、そのあたりを紹介してくれます。

 

私が特に好きなのは、パイロット独自の「地球感」が語られる部分です。

私はSF小説が好きで、学生時代によく読んでいましたが、いろんなSF小説の中で、地球の捉え方はさまざまです。規模としては、はるかかなたの銀河系での話もあれば、太陽系くらいの規模の話、地球での話とか、地球は出たり出てこなかったり、過去だったり未来だったり、、、とか、いろんな話があります。

旅客機は現代の乗り物でありながら、まだ地球だけど、下界とは確実に離れた世界を見せてくれます。

高高度の航路は、宇宙じゃないのでまだ地球だけど、地表を地図の形として認識できる世界です。

月から見ているわけじゃないのでまんまるには見えないけど、まんまるの表面すれすれを飛んで移動していることが認識できる世界です。

 

SFを読んでいると、地上にいるか、宇宙から地球を見ているイメージを想像することが多かったと思いますが、この本では、その間の大気圏のイメージが膨らみます。

この視点は今まであまり経験したことがなく、とても新鮮で、気持ち良く本を読むことができました。

 

文庫本の帯には確か、旅好きな人にオススメ!みたいなのが書かれていたと思います。

私はあまり旅好きの自覚はないですが、旅好きの人にとってはワクワクする無いようなんじゃないかと思います。世界各地を空からみることが出来て、旅の面白さが増えるんじゃないでしょうか。

 

この本のおかげで、最近の昼休みは、仕事を忘れてとても心穏やかに過ごせています。

 

あなたもお昼休みの数分間、空の世界を旅してみるのはいかがでしょうか。

 

それでは。

雑記ブログのお題

こんばんは。

 

このブログは特定のお題を持っているわけでは無いので、雑記ブログです。

 

とにかく書いていく事が目的だったので、このブログを始める時、ルールはとりあえず下記の通りに決めました。

 

・毎日書く

・お題は何でもいいから書く

 

これだけしかルールが無ければ、何とか続けられるだろうと思ったからです。

 

でも、毎日まとまった量の記事を書くのはむずかしいですね。

お題というか、書きたい内容は結構浮かんで来るのですが、それを記事にしようと思うとなかなか手が進みません。

かけない理由として考えられるのは下記でしょうか。これらを解決すると、かきやすくなって行くのかもしれません。

 

・誰に向けて発信しているのか決まっていない

→いつも独り言のような感じで書いています。

受けてを明確にすると、その人たちに伝えるように考える事が出来て、かきやすいかもしれません。

 

・その時考えた事を忘れる、メモしてない

→これブログにかけそうだなーと思った事をメモする習慣を作りたいと思いました。1日の夜に「さあ書こう」って書いているのですが、特に今週は仕事が変わって疲れて帰って来て眠いので、文章を考える気力が起きないです…。

もう少しまとまったストックが有れば(メモでも頭の中にでも)簡単にかけたりするかなと思います。(ただ、ここまでブログを続けて思いましたが、書いていると最初に書こうと思った内容からどんどん逸れていく事はよくあります)

 

・誰かに伝えるだけの知識が無い

→これはいつも感じている事です。ですが、これを考え過ぎないようにする事も目標です。自分の知識の量は、これから勉強する分はいくらでも増えるかもしれませんが、今この時点ではこれまでの結果なのでどうしようもありません。いつかこのブログで、記事に対してフィードバックが得られるようになったら嬉しいです。

 

こんな感じでしょうか。

 

他にもみなさんがどう書き進めているのか、記事を探してみるようにします。

 

 

 

今日はこの辺で。。。おやすみなさい。

 

それでは。

仕事が少し変わって体動かしました。

 

最近、隣のチームに異動しました。

 

今のチームには1年半くらいいましたが、その前にいたチームです。

ちょっと体力使う仕事もあるのですが、移動していきなりガッツリ作業しました。

久しぶりに仕事で体を動かしたので、以前とは疲れ具合が違ってちょっとびっくりです。

油断してるとすぐに体力落ちますね。

 

最近、余裕があるときはジム行こう!ってなってましたが、仕事で疲れると行きたくなくなるかも…。

イヤ、そこはジムを優先して健康維持に努めないと!

サウナも気持ちいいし!

 

でも今日はもう頭動かないので、

さっさとお風呂に入って寝ます…。

 

おやすみなさい。

それでは。

最近代わってきた自分のなかの結婚観について

今井です。

 

結婚するということはどういうことなのか、考えたり、話を聞いたりしても答えのないものですよね。

そもそも、これからの生き方について考えていると、これが結婚生活ですとか、こうあるべきという常識にとらわれることは、はっきりと無意味だと思うようになってきました。

 

結婚すると大抵は、これまで育ってきた環境や考え方の違う、こないだまで他人同士だった人が一緒に生活すると思います。

そうなると、どうしても折り合いが合わない部分が出てきますよね。

片方は次の日の朝起きるのが辛いのは嫌だから夜はゆっくり寝たいのに、片方はやりたいことを今日やりたいから夜起きてるとか、

掃除をするタイミングとか、

特定の物事に関する考え方の差異とか、

ふとした生活習慣の違いとか、…

 

私のなかでは、結婚に対して歯車のイメージを持っていました。

 

ふたつの異なる形の歯車があります。

このイメージの中でお互いの考え方や習慣の違う部分は、歯車の歯の形状の違う部分です。

歯の形状は時には一緒だったり、とがっていて相手に刺さったり、欠けていて相手が空回りしたりと、いろんな形の組み合わせがあって、お互いにいろんな作用をし合います。

結婚するとその歯車はお互いに噛み合う距離に近づいて、一緒になって回りだします。

この距離は、お互いの心の距離とか、興味関心の距離です。

そして歯車が回ると言うことはどちらかの力がどちらかに伝わるということです。それを達成するためにはお互いが噛みあう形状をしていないといけません。

 

 

 

私の中で結婚生活とは、この歯車の形状を合わせていくモノだと思っていました。考え方や習慣の違いをどちらかが納得して変えるとか、お互いのやりやすい形を見つけるとかです。そうして歯車は、引っかかりなくスムーズに回っていくようになるという感じです。

 

結婚当初はそんな考えでしたが、だんだんそのイメージは変わってきました。

つまり、形状を合わせるのには無理があります。

 

まず、違う形状の部分が多すぎます。

日常の中に点在しているそれらの形状違いは、ふとした時に見つかって、意見の違いによって衝突したり、その場を乱さないために隠したり(我慢したり)します。

話し合い(やその他のコミュニケーション)によって解決していきますが、全部同じ形になるまで徹底的に議論するには、時間と知識が足りないような気がします。

また、歯車の形なんて、一緒になるわけがないです。人の生き方に答えがないと言うことは、ふたつの歯車が同じ形になることはないと言うことでしょう。

それに、歯車の形は日々変わります。長年の習慣は変え難いかもしれませんが、考え方って、どんどん変わっていきますよね。昨日まで一緒だと思っていても、明日は違う形をしているかもしれません。

 

もう一つ見つけましたが、歯車はそもそも同じ速度で回ってないとかみ合うことはできません。生き方のスピードが違う人って周りにいますよね。そういう人は回転速度が違いそうです。

結婚するまでは合わせてみた回転速度も、もしもともとは違うものだったり、考え方の変化で差が出てきたら、それもストレスになりそうですね。

 

 

ではそうしていったら良いのでしょうか。

 

最近は、この歯車はもっとフレキシブルに動いて良いと思うようになりました。

これまでは、歯車の距離が広がってしまうことはなんだか悲しいことのように感じていました。相手に対する興味関心(歯車の距離)はより近いほうが好ましいと思う考え方が私の中にありました。

フレキシブルに動くということは、歯車の回転軸が動くことです。

回転軸は、軸だけどそこにとどまっている必要はなく、自分の興味や関心に応じて動きます。家族の関わりの時は、その歯車は家族の位置関係にいますが、その時も軸の距離は一つに固定されなくても良いのです。

そうすれば、お互いは心地よい距離を維持しながら、どちらかが我慢することなく、考えを尊重することができます。

どうしても受け入れられないときは、お互いが影響し合わない距離にいることもできます。

時には、これまでよりもっと近い距離で心を通わせることができるかもしれません。

 

そう思うようになってから、私の結婚生活の中で、相手に自分の意見を押し付けてきた場面が結構あったなと気付きました。

 

これからは、相手に歯車の形を変えるよう説得するのではなく、自分の考えたことを伝え、お互いに心地よい距離に居られるように調整出来るように努力していきたいと思いました。お互いを尊重し合って生活していきたいです。

 

 

現代は、これまでよりフレキシブルに生き方を見つけていかなければいけない時代だと思っています。

結婚生活だって、古い考え方を変える必要があると感じました。極端なことを言えば、無理してまで合わせるくらいなら別の道を行く手段だってあると思います。その手段がおかしいと思うことが古いのだと、今は思ったりします。

今はまだ、そのことに気付いて周りを見渡し始めたところです。

これまで過ごしてきた、レールに従った人生ではなくて、今後どう生きていくのか。

どうなっていくんでしょうか。

自分のことですが、これからどんな変化をしていくのか楽しみです。

 

今日のところはこの辺で。

それでは。

「砂糖のないエスプレッソなんて、恋のない人生と同じだ」から、認知特性についての話

と言った方がいたそうです。

最近奥さんからハンディプレッソをもらいました。

電気なしでエスプレッソがいれられるマシン?です。

 

それからハマってエスプレッソやカフェラテを家で飲んでいます。

特に甘くしたエスプレッソは新しい発見でした!

少量の、刺激的ともいえる濃いコーヒーを味わうのが楽しいです。

 

エスプレッソはカフェポッドを使うと、味ムラもなく、手軽に美味しくできるので良いですよ。

このプレゼントはすごく気に入ってます。

 

 

タイトルですが、世の中には言葉を上手く使う人がいますよね。

エスプレッソについて語っているのだと思いますが、その人の人柄というか人生観というか、生きざまを背景に言葉に説得力を持たせているというのでしょうか。

また、誰にも経験のある人生の苦さと甘さを例えにして、共感を得る事ですんなり理解できるような構造になっているように見えます。

「あ~、こう言うことが言いたいんだろうな。」って感じるヤツでしょうか。

 

 

私には言葉を上手く選ぶセンスが無いような気がしてます。それは知識不足が原因だと思っていたのですが、どうやら原因はそれだけじゃないみたいです。

 

「医師の作った「頭の良さ」テストー認知特性から見た6つのパターンー(本田真美著)」によると、認知特性とは「目や耳などの感覚器官から入った情報を理解・整理・記憶・表現する方法で、六つのタイプに分かれ」るそうです。

自分がどんな認知特性を持っているか理解することで、社会から求められる様々な能力について、自分なりに伸ばすことが出来るということでした。

 

実はまだ本は途中までしか読んでないのですが、面白かったので早速書いてしまいました。

自分がどんな認知特性を持っているのか、テストがあったので結果をここにあげてみたいと思います。

f:id:IDai:20190216211029p:plain

認知特性テストの結果(26点以上の特性が強い特性であるとされる)

 

ということで、私の場合は②視覚優位「三次元映像タイプ」と③言語優位「言語映像タイプ」という特性が強いことが分かりました。

極端に弱いのは⑥聴覚優位「聴覚&音タイプ」ですね。

 

本の中にはこんな説明があります。

私の強い認知特性

②視覚優位「三次元映像タイプ」:空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ

③言語優位「言語映像タイプ」:文字や文章を映像化してから考えるタイプ

弱い認知特性

⑥聴覚優位「聴覚&音タイプ」:音色や音階といった、音楽的イメージを脳に入力するタイプ

 

つまり私の場合は、得られた情報は自分のなかでイメージ(写真だったり三次元映像だったり)として処理されています。その処理されたイメージをもとに考えたり、表現したりしているみたいです。確かに、仕事でもプライベートでも、考えるときはイメージとして納得できないとなかなか理解できません。SFやファンタジーを好きで読んでいたのもその影響がありそうですね。

逆に、情報を音のイメージとして処理することは苦手のようです。言われてみると、音楽には特にこだわりなく、なんとなく聞いて心地いいものを選んでいるだけですし、歌は下手です笑。

自分の記憶を思い返してみると、音の記憶は少ないですし、いっぱい浮かんでくるイメージに音はついていません。

 

タイトルのような言葉を言える人はどんな認知特性の人なのでしょうか。

例えば、テストの問題の中にこんなのがあります

 

Q.ことわざについて伺います

a.その場に合った格言やことわざ、言い回しがすぐに思い浮かぶ

b.なんとなくイメージは湧くものの、正しく表現できない

c.格言やことわざ、難しい言い回しは使わない

 

これは、言語創造力に関する質問です。私の回答はbでした。bだと④「言語抽象タイプ」、⑥「聴覚&音タイプ」にポイントが入っています。

私の弱い特性である⑥にもポイントが入っていますが、④は「文字や文章を図式化してから考えるタイプ」なのでまあそんな感じなんでしょう。

 

言葉を上手く選べる人は、たぶんaの回答ですよね。

 

aの回答には③「言語映像タイプ」、⑤「聴覚言語タイプ」にポイントが入っています。

⑤「聴覚言語タイプ」は「文字や文章を、耳から入れる音として情報処理するタイプ」とのことです。

 

ということは、上手くしゃべってる人というのは、入ってくる情報をイメージだけでなく音としても処理していて、その処理情報を基に表現する人と言うことが言えそうです。最終的に言葉として表現するには、音の処理の仕方が大切になることがなんとなく分かります。

 

 

私は言葉で言いたいことを表現するのが苦手だと思っていました。

今回この本を読んでみて、それは確かにその通りなんだけど、原因の一つというのは情報の捉え方にあるのだと気付かされました。

 

言葉を音として捉えていないために、音として表現することが出来ない。

 

なるほど…。

今までそんな風に考えたことなかったです。

 

 

大人になってから認知特性を変えることは簡単ではなさそうですが、こうやって分かったことを意識するだけでも、今までとは違った角度で物事を捉えることが出来そうで面白いですね。

 

本を読み切ったらまた新しい発見がありそうです笑

 

以上、「砂糖のないエスプレッソなんて、恋のない人生と同じだ」から、認知特性について考えた話でした。

 

補足:私は専門家でもなんでもありませんので、一読者の意見として誰かの参考になれば幸いです。

 

 

それでは。

五平餅を食べる

今井です。

 

今日の晩御飯は白ご飯の代わりに、いただきものの五平餅を食べました。

五平餅は岐阜や長野の道の駅とかで見ることがありますね。

Wikipediaによると、中部地方の山間部の郷土料理とのことです。

 

甘いゴマ味噌の焼ける香りといい、米のもっちりとした食感といい、幼少時代から大好きなおやつでした。

 

今日は金曜日です。定時であがってご飯を作って、家でまったり過ごしています。

毎日記事を書くのは難しいですね。

世のブロガーさんたちは、いつもまとまった内容を記事にされていてすごいなと、改めて感じている次第です。

 

今の目標は毎日書き続けることなので、こんな内容も何もないことでもとりあえず書いていきます。

そのうちたくさん書けるようになるはず!

 

がんばろー。

おやすみなさい。